混沌としか言い表すことのできないものが、天と地に分かれた瞬間、この世界が誕生しました。
その時、神々が住む天上界(高天原)に生まれたのが、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神の三神でした。
世界に最初に現れた三神で、天地創造の神とされています。そのため、あらゆるもの
を生み出す力があることから、その御神徳は実に広大無辺なものがあります。
田間神社を語るうえで重要なのが田間城です。
田間城は永正六年(1509年)に、土気城より移った酒井定隆によって築かれました。
その時の城内に第六天宮(後の田間神社)を祀ったのがはじまりです。
城地が狭かったため南の地に鴇ヶ根城(東金城)を築き、定隆は本拠を移しました。
田間城はその後も、支城として用いられたが、天正十八年(1590年)の東金城落城とともに 廃城となりました。
天正4年(1576年)参拝路が険悪なために現在の地に遷されたといわれています。
その後、享保年間(1716年~1731年)に本殿を建立しました。
明治2年(1869年)太政官布告「神仏分離令」により神社名を「田間神社」とし祭神を造化の三神とし現在に至っています。